本文へ移動

苦情解決について

苦情解決について

社会福祉法人 和泉ふたば保育園では利用者からの苦情・ご相談に適切に対応する体制を整えております。当園における苦情相談解決責任者、苦情相談受付担当者及び第三者委員を下記により設置し、苦情・相談解決に努めることといたします。

1.苦情相談解決責任者

釋道寛(園長)

2.苦情相談受付担当者

竹下聖子(主任保育士)

3.第三者委員

(1)杜多善洋 和泉ふたば保育園監事〔連絡先電話番号:0952-30-9175〕
(2)小林竜也 佐賀市少年育成委員〔連絡先電話番号:0952-98-2725〕

4.苦情・相談解決の方法

(1)苦情・ご相談の受付
苦情・相談は面接、電話、書面などにより苦情相談受付担当者が随時受け付けます。なお、第三者委員に直接苦情・相談を申し出ることもできます。
 
(2)苦情・相談受付の報告・確認
苦情相談受付担当者が受け付けた苦情・相談を苦情相談解決責任者と第三者委員(苦情相談申出人が第三者委員への報告を拒否した場合を除く)に報告いたします。第三者委員は内容を確認し、苦情相談申出人に対して、報告を受けた旨を通知します。
 
(3)苦情・相談解決のための話し合い
苦情相談解決責任者は、苦情相談申出人と誠意をもって話し合い、解決に努めます。その際、苦情相談申出人は、第三者委員の助言や立ち会いを求めることができます。なお、第三者委員の立ち会いによる話し合いは、次により行います。
 
ア.第三者委員による苦情・相談内容の確認
イ.第三者委員による解決案の調整、助言
ウ.話し合いの結果や改善事項等の確認
 
(4)都道府県「運営適正化委員会」の紹介
本事業者で解決できない苦情は、社会福祉協議会に設置された運営適正化委員会に申し立てることができます。

令和3年度の苦情報告

  • 申請日 2021/4/16  
内容  欠席の連絡をしていたが、担任に伝わっていなかった
第三者委員会への報告の要否    否
保護者に謝罪し、職員間での伝達ミスがおきないよう、園全体で確認した。 

  • 申請日 2021/10/18
内容 以前は禁止されていたが飾りのついたゴムをつけてよいのか。
第三者委員会への報告の要否    否

対応   飾りはついてもよいが、無くなったり汚れたりしてもよい物を準備してもらうよう、お願いした。

令和2年度の苦情報告

  • 申請日 2020/4/16  
内容  お迎えの際の保育士の対応が不適切だった
第三者委員会への報告の要否    否
お迎えの際の対応について該当保育士に注意・指導をし、保護者に理解していただいた。

 

  • 申請日 2020/4/22
内容 忘れ物をしていないのに保育士から注意をされた

第三者委員会への報告の要否    否

対応     保護者は園児の持ち物をきちんと持ってきていたが、保育士が自分の確認ミスにもかかわらず保護者に注意をした。事実関係を確認し、担任が誤解していたことを謝罪した。

 

  • 申請日 2020/5/8

内容  子どもが他の園児から「じゃま」と言われた

第三者委員会への報告の要否    否

対応   その時の状況を本人に説明していたが、保育士が伝えきれなかったことを保護者に説明・謝罪した。また、遊びの際のお約束を本人に丁寧に伝えるようにした。

▼お気軽にお問い合わせください

社会福祉法人
和泉ふたば保育園
〒849-0902
佐賀県佐賀市久保泉町大字上和泉
1252番地2
TEL:0952-98-2809
FAX:0952-98-2953

認可保育園
TOPへ戻る