保育園の生活

保育の内容

幼稚園は文部科学省所轄、保育園は厚生労働省所轄ですので、幼稚園=教育、保育園=託児 というイメージをお持ちの方がいらっしゃるかもしれません。
保育園は、「養護と教育が一体となって、豊かな人間性を持った子どもを育成するところ」です。つまり、保育園の保育の中には、きちんと「教育」が入っており、日々の保育の中で力を入れて取り組んでいます。ただし、教育といっても、ひらがなや漢字の練習、算数のドリルなどを早い時期から時間割を組んでさせるような、世間でよく言われる「早期教育」は本園では行っていません。
毎日行っている保育は、子どもの年齢・クラスにより異なりますが、保育目標を達成するために年間・月・週・日ごとの指導計画をたて、それに基づいて行っています。

課外教室や保育サービスについて

課外教室について

課外教室は希望者対象です。

スイミング教室(ようどう館大和校)

※毎週金曜日午後実施
 バスで送迎があります。

延長保育について

通常の保育時間以外の時間に延長保育を行っております。

午後6:30~7:00

※保育料1日100円

一時保育について

冠婚葬祭、仕事、病気、疲れ、看病、介護などで、急にお子さまのお世話ができなくなった場合に、お子さまをお預かりします。事前に面接が必要ですので、早めにご連絡ください。

月曜~金曜日:9:00~17:00
休日/祝日・日曜・園の休園日

◎保育料:3歳未満 1日1,800円  半日(4時間)1,000円
     3歳以上 1日1,600円  半日(4時間)1,000円

  • 4月1日現在の年齢で計算します。
  • 半日預かりで食事をされた場合は、食事代が別途300円必要になります。

◎利用限度
週3日以内・月14日以内

◎体調が悪い時について

  • 体調がよくない時(発熱・下痢など)はお預かりできない場合があります。
  • 薬はお預かりできません。